飽きっぽくても大丈夫!?マルチポテンシャライト!?2019.05.23 09:46飽きっぽくて仕方がない。何をやってもまぁまぁできるけど、大成したものは一つもない。そんな悩みを解決したくて、この度ヒントを見つけました!ブログの名前も「ハジメル!」って、そういえば自分はいつも始めてるな!って。成功する!とか続ける!とか幸せ!とかではなく、ゴールがないんだなって。...
人生は選択の連続だ2015.05.28 13:49次々選択肢がやってくる。マリオの横スクロールみたいに右から左へ。過ぎ去った過去は左の枠の外だからもう見ることもできない。時間は未来から過去に流れている。過去を気にしては仕方がない。
積極的にコミットする2014.11.14 14:43「嫌われる勇気」にでてきた言葉、「共同体に対して自らが積極的にコミットする」「人生のタスク」に立ち向かうこと仕事、交友、愛という対人関係のタスクを回避することなくこのあたりが気にかかっている。自分は何をもって共同体に貢献できるだろうか。人間関係のタスクにどうやって取り組んでいこう...
有言実行より不言実行2014.10.26 11:56不言実行のほうが性にあっている。というのも人に話すと人の視線が気になって物事に集中できなくなるからだ。誰も見ていないところで黙々とやっていて出来たら見せる方が気持ちが楽で上手くいく。だから思い立ったことを口に出すのはやめようと思う。できてから言うようにしようと思う。
聞いた話を鵜呑みにしない2014.09.07 05:43最近気をつけていることは、「聞いた話を鵜呑みにしない」ということ。例えばワイドショーで色々と騒がれている話題があったとして、Aが加害者でBが被害者とされていても、実際はBが焚きつけて起きた事で、むしろBの方が加害者なのでは?と思う場合もある。結局、事の真相は当事者にしかわからない...
金じゃなくて知恵を使え、とは!?2014.03.05 02:58何かで聞いたか、どこかで読んだ「金じゃなくて知恵を使え」というような言葉が気になっている。どういった内容だったか定かでないが、私の理解では、金を使って手に入れた物では欲は満たされない。本当に満足したいなら知恵を使うことだ。といったことだったと思う。日常にある不満足に終わっているこ...
リーダーの力とは何なのか?2014.02.06 14:52「リーダーの力とは何なのか」これは長年の私自身のテーマである。もちろん私はリーダータイプではない。しかしながら、リーダーの方が様々な友人を持ち情報を得ており、何をするにも動きやすそうなのだ。できることなら真似てみたいとも思う。なので所謂リーダーの共通点を書き出してみる。・一緒にい...
アイデアさえあれば何でもできる2014.01.29 01:27アイデアさえあればビジネスを始められる環境が整ってきている。・初期費用→クラウドファンディングで集められる。・クレジットカード決済→個人でもペイパルで簡単にできる。・広告→フェイスブック広告などで低単価でできる。クラウドファンディング知るきっかけになったのは家入さんの本だったきが...
as if の法則を考える③2014.01.17 01:22自分の好きなものが何なのかしるために、as if 法則という視点から考えることに取り組んでいる。③回目のテーマは、「知っているから興味がある」のか「興味があるから知っているのか」私は建築に興味はあまりあるとは思っていないが、友人からは好きなんだねって言われる。果たして好きなのか?...
as if の法則を考える②2014.01.17 00:59as if の法則を活かすには。例えば自分を変えたい、成長したい場合には、なりたいものの格好、身振り手振り、発言を変えればいいことになる。これまでカッコいいスーツをかったり、引越ししてみたり、模様替えしたり、髪型を変えたり、新しい人に出会おうとして、様々な活動に顔を出したりしてみ...
as if の法則を考える①2014.01.14 04:18「as ifの法則」を知ってなんでこんなに自分が色々行動をするのかがわかったのでメモします。「as ifの法則」とは、「~のように振舞えば、~のようになる。」楽しいから笑うのではなく、笑うから楽しいのだというものです。例えば、いつもかっこいい友人は服装にこだわっています。きっと理...