築年数より配管年数。マンションで気になる水のこと。

飲んでいるのは水道水?浄水器つけてる?ウォーターサーバー?そんな会話をよく聞きます。水のおいしい自然のある土地で育った友人は東京の水はおいしくないので、水道水は飲めないとのこと。東京で育った私は、もちろん水道水。実家(築30年)では浄水器を設置していたこともあったけれど、いまはそれもありません。しかし、借家(築20年)にきて麦茶を飲むと何だか違和感がある。水ではなく、私の味覚がおかしい可能性もあるのだけれど、実家も借家も同じ区内だけれど何が違うのかな!?と考えてしまいます。思い当たるのは、ゼネコン時代に見た配管清掃のデモンストレーション。給水管って、長年使うと中が錆びちゃう。いくら東京の水道水がきれいでも、蛇口でスタンバイしている水が錆びの中では、気持ちも滅入ってしまいます。そして、その錆をとる工事というのがあるのです。参考→http://www.senkan-service.com/waterpipe/工事の手法は様々あるようですが、一先ず今の借家でそれが行なわれているかどうかそれはわかりません。なので簡易フィルターをとりつけました。立派なものではりません。気休め程度ですが、粗い異物くらいは取り除いてくれそうです。

ハジメル!!

広くて浅い、ときどき狭く深い。 日々の記録。将来誰かの役に立ちますように! 東京、マルチポテンシャライト。 建築、双極性障害、介護、転職、花、和食、アクティビティ、断捨離、コーヒー、起業、婚活。 Amazon.co.jpアソシエイト

0コメント

  • 1000 / 1000