山形に住む友人から連絡があって、ふと山形へ遊びに行くのも面白いかもと考えた。さっそくるるぶを買う。大抵本を買っちゃうと、実際に行ってしまう。買わなければ頭の中で消えて忘れてしまうのだが。さて旅の計画の最初にやることと言えば、交通手段と宿を押さえること。東京から鶴岡への行き方は主に3種類。①飛行機 約1.5時間 約20000円②新幹線 約4.5時間 約13000円③夜行バス約7.5時間 約8000円①最近は飛行機も1万円台で乗ることが出来る早割りがあるため、飛行機で行くのもアリ!?と考えていたが、そうこうしていいる間に割引期間が過ぎてしまい値段が上がってしまった。。そもそも庄内空港から鶴岡までまたリムジンバスに乗らないといけないし、帰りの日も夕方には鶴岡から空港に向かわなければならないなぁと。②新幹線は「お先に得だ値」で安く新幹線に乗れることを期待していたが、鶴岡への直通の新幹線がなく、上越新幹線で新潟へいき、そこから羽越本線特急に乗り換えなければならないとわかって、想像より時間がかかり半日ずつ潰れてしまうなぁ、と。③結局、日中の時間をめいっぱい使えることと料金を考えて、夜行バスで行くことに決定。往復割を使って、片道7000円未満で済む。もちろん渋谷駅から鶴岡駅まで直行で連れて行ってもらえる。早朝6時から鶴岡を散策することができるし、帰りも夜10時くらいまでゆっくりしていられるのだ。夜行バスのシートは3列で窓際を予約できたし、カーテンも付いているようなので、十分だ。宿はちょうど世間一般の休みと重なるため、最初は空きが見つからなかった。ゲストハウスでも構わないのだけれど、今回の旅行はふれあいを求めての旅行ではなかったので、利便性重視で、鶴岡駅前のホテルを希望していた。ねばること数日。幸運にもじゃらんでシングルの空きを発見!!素泊まりにするか、朝食をつけるか、これも迷うところ。ホテルで食べるか、地元の食堂もしくはカフェで朝食を頂くか、、。通常なら確実に後者なのだが、グーグルストリートビューで現地をみて、ホテルで朝食を頂くプランに決めた。というのも、見た感じ私には当日食事するところを見つけられず、腹をすかせて朝からグロッキーになっている姿が想像できたので。しかもホテルの朝食で出される米などは山形地元のものだというだ。コーヒーも飲めるみたいだし。ありがたくホテルには朝食付きでお願いしました。あとは、観光地だが、これは今のところ検討中。
山形旅行計画①
ハジメル!!
広くて浅い、ときどき狭く深い。 日々の記録。将来誰かの役に立ちますように! 東京、マルチポテンシャライト。 建築、双極性障害、介護、転職、花、和食、アクティビティ、断捨離、コーヒー、起業、婚活。 Amazon.co.jpアソシエイト
0コメント